山梨・八ヶ岳で出会う、まだ知られていないとっておきのワイナリー|グランヴェールヴィンヤード訪問レポ

 当ページのリンクには広告が含まれています。

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤード

あこがれの避暑地、八ヶ岳にワイナリーってあるの?

児島由佳

まだ知られていないとっておきの新しいワイナリーがありますよ!

この記事では、名古屋でワインレッスンを開催するワイン講師ゆかぽんが、八ヶ岳にできたばかりのワイナリー「八ヶ岳グランヴェールヴィンヤード」を訪問したレポートをご覧いただけます。

こんな人におすすめの記事です
  • 八ヶ岳の観光スポットを探している人
  • 八ヶ岳でワイナリー巡りをしたい人
  • 山梨県の新しいワイナリーを訪ねたい人
目次

週末旅行にぴったり!山梨・八ヶ岳の魅力とは?

4月下旬の八ヶ岳。南アルプスにはまだ雪が積もっています。

山梨県の北部に位置する八ヶ岳は、昔から知られた観光地。昔は清里や小淵沢が人気の観光エリアです。

児島由佳

清泉寮や野辺山天文台など、観光スポットがたくさんありますね

標高が約800~1000mにもなり、東京スカイツリーより高い!そのため、平地よりも涼しく、夏は避暑にぴったりの場所です。

そんな八ヶ岳までは都内から小淵沢まで特急あずさで約2時間

名古屋からは特急しなので塩尻まで行き、中央線を使って約3時間で到着することができます。

小淵沢駅の隣の甲斐小泉駅

電車でも意外と近いんですね!

そんな八ヶ岳にできたのが八ヶ岳グランヴェールヴィンヤード。

雨の少なさ、日照時間の多さ、冷涼な気候を生かしたワイン造りが行われています。

児島由佳

どんなワイナリーか詳しく見ていきましょう!

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードとは?

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードは2024年にオープンしたばかりの新鋭ワイナリー

南アルプスを望む畑

ですが、母体会社である株式会社cityfarmは山梨県内の別の場所で長年ブドウ栽培をしてきた、ブドウ栽培のスペシャリスト。

新鋭ワイナリーでありながら、その中身はベテランです!

ワイナリーはかつて花パークフィオーレ小淵沢だった場所にリノベーションして建てられており、北杜市の依頼を受け、この場所にワイナリーを構えることになったそうです。

八ヶ岳グランヴェールワイナリー

ワイナリーの中に入ると、そこには一面のブドウ畑!とても広い畑には、若いブドウ樹が。

ワイナリーの若樹

ワイナリーを取り囲む畑はまだ植樹されたばかり。

メインの畑は山梨県の穂坂や白州にあり、樹齢は10年を超えているそうです。

八ヶ岳グランヴェールワイナリー
右奥にはうっすら富士山が見えています

畑の中を進んでいくと、アイコニックな建物。醸造施設が見えてきます。とても大きいです!

八ヶ岳グランヴェールワイナリー

醸造所の周りの畑には、様々なブドウ品種が植えられています。どんなワインになるのか、楽しみです。

八ヶ岳グランヴェールワイナリー

畑の真ん中に進んでいくと、大きな醸造施設が。早速入ってみましょう。

八ヶ岳グランヴェールワイナリー醸造施設

重厚なドアを開けて入っていくと・・・広いエントランス!

八ヶ岳グランヴェールワイナリー
変なポーズをする筆者

海外のワイナリーのようなモダンなラウンジがお出迎え。ラグジュアリーな雰囲気が漂います。

小窓からは熟成庫や醸造設備の中をのぞくこともできます。

八ヶ岳グランヴェールワイナリー醸造施設.j
児島由佳

どんなワインが楽しめるのか、テイスティングの様子をご紹介します!

ビギナーでも楽しめる!ワインテイスティング体験

八ヶ岳グランヴェールワイナリー
広いテイスティングコーナー

八ヶ岳グランヴェールワイナリーでは、富士山を望めるテイスティングコーナーで全種類のワインをテイスティングすることができます(有料)。

八ヶ岳グランヴェールワイナリー
窓からは富士山や南アルプスを眺める素晴らしい景色
八ヶ岳グランヴェールワイナリー
北側にある棚仕立てのブドウ畑を見ながらのテイスティングも〇

今回は気合を入れて全種類のワインをテイスティング!

八ヶ岳グランヴェールワイナリー
ヴィンテージ違いも含め、2025年4月末は11種類のワインが。
八ヶ岳グランヴェールワイナリー

テイスティングは、1種類ずつでも楽しめますし、同一ブドウ品種の作り方違いやヴィンテージ違いなど、セットで楽しむ事もできます。

スタッフのみなさまが、やさしく分かりやすく説明してくださるので、味わいの違いを楽しく体験することができます。

八ヶ岳グランヴェールワイナリー
香りを楽しむ筆者

この日は醸造家の方がテイスティングコーナーにいらっしゃり、勉強会をされていたので、私も混ぜていただきました!

八ヶ岳グランヴェールワイナリー

試飲した中で、特にお気に入りのワインを3つご紹介します。

お気に入り①Aoi Muscat BaileyA2023

八ヶ岳グランヴェールワイナリー

マスカット・ベーリーAのブドウをなんと11月まで収穫をひっぱり、完熟させたブドウを赤ワインにしたこちら。

よくある軽い飲み口のマスカット・ベーリーAではなく、飲みごたえを出せる醸造方法で造られた赤ワインなので、フレッシュ感より複雑さがあり、他にはない味わいを楽しめました。

渋みは強くないので、ふだんの食卓に合わせやすそうです。

ペアリングのアイディア
  • 赤身の馬刺し(味の重さを合わせて。しょうゆとしょうがを付けて)
  • 和牛のすきやき(甘さは控えめで)

お気に入り②Takara Musubi Chardonnay Barrel Selection2022

写真真ん中のワインです

こちらは完熟するまで熟したシャルドネのブドウを樽熟成させて、特においしくなった1つの樽のみを使って仕上げられた1本。

他のシャルドネと比べて約1か月収穫が遅いこともあり、とてもジューシーでおいしい!

樽の風味がほどよく、シャルドネの果実味をジャマしない良い塩梅です。

352本のみの少量生産で貴重な1本。

ペアリングのアイディア
  • 鶏肉のクリーム煮込み(コク)
  • ホタテのバターソテー(甘みとリッチさ)

ふるさと納税で八ヶ岳グランヴェールのワインがもらえる

お気に入り③Rose SakuraMerlot Unfiltered

お気に入り3本目はロゼワイン。

非常に香り高く、ベリー系のはじけるようなジューシーな香りがすばらしい!

果実味や酸味のバランスがちょうどいいので、アペロの1杯としてもいいし、パーティーで乾杯のシーンにもピッタリ。

ペアリングのアイディア
  • イチゴとブッラータ(ベリーのフレッシュさ)
  • イチゴと白身魚のカルパッチョ(ベリーとうまみ)
  • マルゲリータ(フレッシュ感)

ふるさと納税すればこのロゼワインがもらえます

いずれのワインも、酸味と果実味のバランスがすばらしく、リッチな味わいを楽しめるおいしいワインたち。

たまたま社長の山寺法和さんがいらっしゃり、短い時間ですがワイナリーに対する熱い想いを聞かせていただきました。

八ヶ岳グランヴェールワイナリー

「会長がワイン好きで、どうしても100周年に合わせてワイナリーをオープンさせたくて。」

別れ際に聞いたその一言に、家族への愛情とワインへの愛情を感じた時間でした。

児島由佳

これからのワイナリーの発展がとても楽しみです!

ワインを飲まない人も楽しめるカフェ

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードにはワインを飲まない人も楽しめるカフェも併設。気持ちよいテラス席でくつろげます。

  • ブドウソフトクリーム
  • アイスを使ったパフェ
  • コーヒーなどの飲み物

広々とした明るい空間で旅のほっと一息もできます。

児島由佳

明るい雰囲気がとても素敵でした!

ワイナリーへのアクセス方法は?

八ヶ岳グランヴェールワイナリー

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードへは車または電車でアクセスができます。

児島由佳

筆者はJR小淵沢駅から歩いて行きましたよ

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードへのアクセス

住所:〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町1270

電話番号:0551-36-6611

電車の場合→JR中央本線 小淵沢駅から徒歩約25分

車の場合→中央自動車道 小淵沢ICより約5分(駐車場完備)

ワイナリー周辺で立ち寄りたいスポット

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードの近くには様々な観光スポットがあります。

今回は訪ねた2か所のオススメスポットをご紹介します。

大人なアート時間を楽しめる中村キース・へリング美術館

八ヶ岳グランヴェールワイナリーがある小淵沢にはアートを楽しめるスポットもたくさん。

その中で一番良かったのが中村キース・へリング美術館。

キース・へリングのことはポップアートという認識でしかなかったのですが、展示をじっくり鑑賞すると、彼に対する印象がガラッと変わりました。

大空間に広がるキースの世界
ベルリンの壁に作品を描き、平和を訴えていたキース

小淵沢の自然あふれる環境の中で、じっくり作品に向き合える大人の時間を過ごせます。

中村キース・へリング美術館へのアクセス

住所:〒408-0044山梨県北杜市小淵沢町10249-7

電話番号:0551-36-8712

電車の場合→JR中央本線 小淵沢駅からタクシー約8分

車の場合→中央自動車道 小淵沢ICより約6分(駐車場完備)

展示を見る前にキースの理解を深めるとより楽しめそう

監修:簗瀬 薫, 翻訳:中保 佐和子, 翻訳:ゲルガナ・イヴァノヴァ, 翻訳:ダン・ウェーヴァー, 著:Hinterland, 編集:三上 豊, 編集:櫻林 恵美理

アイコニックなアートをまとって

いろんなワインを試し飲み!リゾナーレ八ヶ岳ワインハウス

八ヶ岳にある星野リゾートのリゾナーレ八ヶ岳。

リゾートホテルのほか、レストランやショップが立ち並ぶ一大エンタテインメント施設です。

その中にあるのが八ヶ岳ワインハウス。セルフで24種類のワイン試飲を楽しめます。

ここでしか買えないドメーヌミエイケノのワインも試飲できますよ。(ボトル購入は宿泊者のみ)

山梨県のワインのほか、長野県のワインもラインナップ。

ボトルで購入してリゾナーレ内のレストランで楽しむ事もできるし、持ち帰ることもできます。

児島由佳

いろんな造り手のワインを飲み比べて楽しい!

リゾナーレ八ヶ岳ワインハウスへのアクセス

住所:〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1

電話番号:050-3134-8093

電車の場合→JR中央本線 小淵沢駅から無料シャトルバスで8分

車の場合→中央自動車道 小淵沢ICより約6分(駐車場完備)

宿泊するならココ!おすすめホテル&宿

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードを訪ねるなら、八ヶ岳の空気を感じながらの宿泊滞在がおすすめ!

地元食材を好きなスタイルで楽しむ自炊滞在型か、まるっとリゾートを楽しむリゾート滞在型がオススメです。

自炊滞在を楽しめるアンビエント八ヶ岳

筆者は今回「自炊滞在型」を選択。

地元食材を調達し、旬のおいしいものを自分で造って、地元のワインでおいしく過ごす体験をしてきました。

自炊滞在型にオススメなのがアンビエント八ヶ岳。

八ヶ岳の麓に点在する別荘を一棟まるまるレンタルできます(1泊からOK)。

今回は星降る森のレジデンスに宿泊。

別荘からは南アルプスを一望できる設計。

朝日を浴びて小鳥のさえずりを聞きながら、テラス席でいただく朝食は最高です。

キレイなキッチン。ICコンロや電子レンジ完備。

新しい別荘のため、設備全般がピカピカで気持ちよく過ごすことができます。

別荘に温泉はありませんが、露天風呂完備!清々しい空気を楽しみながら、極上のお風呂を楽しめます。

自動お湯はり機能がついていて優秀な露天風呂。

アンビエント八ヶ岳は楽天ポイントがたまる楽天トラベルでの予約が便利!

私も楽天トラベルで予約して、たくさんポイントを貯めることができました。

楽天ポイントを貯めて次の旅をお得に楽しめる

アンビエント八ヶ岳へのアクセス

住所:〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸8741

電話番号:050-5443-6483

電車の場合→JR中央本線 小淵沢駅から予約制無料シャトルバスで15分

車の場合→中央自動車道 小淵沢ICより約15分(駐車場完備)

リゾート滞在でいたれり尽くせりなリゾナーレ八ヶ岳

星野リゾートが運営するリゾナーレ八ヶ岳は、宿泊から食事、アクティビティまですべてを楽しめる総合型リゾート。

筆者が訪ねた時は小さな子供を連れた家族連れが多く、ファミリー層が多い印象でした。

JR小淵沢駅から予約不要の無料シャトルバスもあるから、電車で移動する人には嬉しいリゾートです。

リゾナーレ八ヶ岳へのアクセス

住所:〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1

電話番号:050-3134-8093

電車の場合→JR中央本線 小淵沢駅から無料シャトルバスで8分

車の場合→中央自動車道 小淵沢ICより約6分(駐車場完備)

八ヶ岳巡りを快適に!おすすめの移動手段

行ってみたいけど、電車は大変そうだな・・・移動手段はどうしよう?

児島由佳

移動は時間が自由に使えるレンタカーがオススメ!

八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードへはJRで行くこともできますが、スケジュールが電車のダイヤに左右されちゃうのが困りポイント。

だから、電車のスケジュールを気にしなくてもワイナリー巡りが楽しめるレンタカーがオススメ!

お家から近いレンタカー屋さんに予約しておけば、あとは乗って向かうだけ。

レンタカーは当日利用だと満車で借りれないことがあるから、便利なネット予約で予約しておくと安心です。

スマホからも簡単に予約できる楽天トラベル

レンタカー予約は楽天ポイントもたまる楽天トラベルが便利!

まとめ

今回は初めて八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードさんを訪ねてきました。

できたばかりながらも、非常に充実したクオリティのワインたち、そして楽しくて気持ちがよい滞在ができるワイナリー施設に大満足です!

児島由佳

楽しく試飲で飲みすぎてフラフラでした!

日本のワイン造りの発祥地、山梨県では八ヶ岳グランヴェールヴィンヤードさんはじめ、色々なワイナリーがおいしいワインを造っています。

次のお休みに、ぜひ訪ねてみてくださいね♪

インスタグラムでもワイン情報を発信中

他にもこんなワイナリー旅もあります!

児島由佳
ワインコンテンツプロデューサー/ワインライター/ワイン講師
㈳日本ソムリエ協会会員
認定ワインエキスパート

2019年にワインエキスパート資格に一発合格。
その後、ワインメディア「ワインがあるくらし」を立ち上げ、20回以上200名を集客した独自イベントを開催。ワイン愛好家の育成、ワインを使った観光集客、顧客囲い込み、チームビルディングを行っています。ワインの事業他、自社では企業の教育研修プログラムを担当。ソムリエとしても活動。好きなワインはアルザスの白ワインとシャンパーニュ。

コラボ・お仕事のご相談などはお問い合わせからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次