当ページのリンクには広告が含まれています。
6/29(日)ビギナーから学べて楽しめる山梨ワインと発酵ランチ会|和のお弁当と味わう、初夏のワイン旅

名古屋でワインを学べるイベントを開催中のワインがあるくらしでは、テーマに沿った体験型のワインイベントを開催しています。
老舗のワイナリーから、最新のワイナリーまで、いろんな味わいのワインを旅気分で学んでおいしく楽しむランチ会です。

今回のポイント
- 1本6,600円の特別なワインも登場!山梨県産のワイン6種類(泡・白・ロゼ・赤)を飲み比べるから新しいワインとの出会いにドキドキ
- ビギナーでも安心!日本のワイン造りの歴史が学べて、旅気分を楽しめるプチワインレッスン付き
- 発酵調味料をつかった身体にやさしいランチボックスでおいしいひととき
- いつもがんばる自分にご褒美!少しづつ色んなワインを味わえる
日本の伝統的なワイン生産地、山梨県
県内には100年以上続く老舗ワイナリーから、新しく設立された新鋭ワイナリーまで、様々なワイナリーがおいしいワインを造っています。

実際に訪問したワイナリーのワインを中心に、スパークリング・白・ロゼ・赤と、甲州の白ワインだけじゃない山梨県の今を体験いただけます。
(八ヶ岳グランヴェールワイナリーさんのワインが多く登場します)
通常より約1か月遅く収穫して、完熟したシャルドネを使った白ワインは、一口飲むだけで幸せな気持ちに。


ワイン会の流れ

ワインがあるくらしのワイン会は、ワインスクールよりもカジュアルでフレンドリーなのが特徴。
ワインを飲むのが好き!という方が集まるので、はじめてでも自然とおしゃべりがはずみます。
はじめの約30分間はテーマに合わせた学びの時間。

ビギナーでも分かりやすいオリジナルテキストを使って、日本のワイン造りの歴史や、山梨県のワイン造りを旅気分でインプット!おいしい体験のウォーミングアップ!
主催者が実際に訪ねたワイナリーの生の情報や、旅情報もお楽しみいただけます。

学びの時間が終わったら、お待ちかねのワインタイム!
山梨県産のワイン6種類を飲み比べるから、自分の好みが見つかって、ワインとの新たな出会いも。
ワインの後はこのイベント限定に作って頂く、発酵ごはん料理インストラクターの亜希子さんによる発酵調味料を使ったからだにやさしいランチボックスでお食事タイム。
ワインと同じ「発酵」をして作られたうまみたっぷりのランチボックスで幸せな気分。

ランチボックスの中身の予定(当日をお楽しみに!)
- 発酵おつけものを使ったチラシ寿司
- 鶏肉のしょうゆ麹漬け焼き
- 大豆のスパイス春巻き
- 甘酒だし巻き卵
- 旬のお野菜を使ったおかず数種類
お隣の人とお話したり、主催者とお話したり、ワイワイ楽しい時間を過ごしましょう。
イベントは定刻に終了します。
楽しかった余韻を感じながら、気を付けて帰りましょう。
このレッスンに参加すると・・・?

ワインがあるくらしのワイン会は、ワインビギナーから楽しめる体験型のワイン会です。
講師からワインの話を聞いていただいた後、楽しみながらワインの飲み比べができるので、
- ワインのキホンがわかって、飲むのが楽しくなる
- ちょっとづつ、いろんなワインを楽しめるから自分へのご褒美に
- アルコールに強くなくても大丈夫、少しづつ色んなワインを楽しめる(残してもOK)
- 1人参加のワイン好きな方が多いので、お友達の輪が広がる
これまでに参加いただいた参加者様の声

ワインがあるくらしのワインイベントはこんな方にご参加いただいています。
- お一人での参加が90%
- お友達同士やご夫婦での参加も
- 20代〜70代と幅広い年齢層
- 初参加でも楽しめるようなサポートあり
- ワインは詳しくないけど、学びながら飲んでみたい人が多い



本当に楽しい会でした。ワインの勉強もできて(知らないことがたくさん!)ワインが好きな方とお話できて、良い時間を過ごせました!(初参加・和田さん)

いろんな年代の人と話せて楽しめました。飲み比べってできそうで、できないので、味や香りの違いを感じられて、ますますワインへの興味がわきました。(初参加・中野さん)

今回も多くの種類のワインが飲めて楽しかったです。普段、自分が選ばないような種類のワインを出していただいて、貴重な飲み比べができました(リピート参加・愛さん)
過去のイベントはイベントレポートでご覧いただけます

講師はどんな人なの?

ワインで人とくらしと地域をつなげるワインコンテンツプロデューサー
㈳日本ソムリエ協会 認定ワインエキスパート 児島由佳
「日々のくらしに、ときめきを。」をテーマに、2020年よりワインを楽しむ事でくらしを豊かにする企画を開催。のべ300人以上が参加。
名古屋市に生まれ、中国語を専攻し販売会社・商社・大学などで働き、ワインとは縁もない日々を送っていたが、おいしいワインとの出会いでワインの魅力にはまってしまう。2019年、一般社団法人日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート取得。2020年、一般社団法人日本ソムリエ協会愛知県支部の委員となる。
ワインの香りに魅力を感じ、香りをテーマにしたワークショップや、観光業や小売業など他業界とワインをつなげて売上アップを目指したマーケティング施策を得意とする。
主催のワインイベントでは体験を重視し、同時に複数の飲み比べることで、ワインの楽しさ・おもしろさを伝えている。
好きなワインはボランジェ・ロゼ。
参加特典
ワインの知識をいつでも復習できるように、今回のテーマの内容がわかりやすくまとめられた「オリジナルテキスト」をプレゼント。
毎回テーマに合わせて作られているので、リピート参加でも新たな気持ちで楽しめます。

ワイン会の詳しいごあんない

当日はワインの販売はありません。また、商品やセミナーの勧誘などは一切ありませんので、ご安心ください。
マルチ・金融などの勧誘目的での参加は他のお客様のご迷惑になるので、ご遠慮ください。主催者が勧誘目的と判断した場合、退室をお願いする場合があります。
開催日時
2025年6月29日(日) 12:00~14:00(11:40開場)
会場

レンタルスペース「アコエコト」(隣はパスタのお店GURU吹上本店さんです)
住所:愛知県名古屋市千種区千種2丁目10−15 吹上ハイツ1階
地下鉄桜通線「吹上駅」6番出口より徒歩8分(速足だと5分くらいで着けます)

アルコールを提供するため、公共交通機関でお越しください。
定員
相席形式の着席となります。お申し込み時のアンケート欄に、隣に座りたい方のお名前をご記入いただければ、お連れ様と一緒にお座りいただけます。
参加費に含まれるもの

- 旅気分で楽しめる日本のワイン造りの歴史や山梨のワイン作りを学べるプチレッスン
- 主催者が山梨県を訪ねて仕入れてきた山梨のワイン6種類(1本約2,000~6,600円と、いつもより高価格帯のもの)
- ワインと一緒がおいしい発酵調味料を使ったからだにやさしいランチボックス
- 学んだことを復習できるオリジナルテキスト
参加費
8,800円(税込)でお楽しみいただけます。
参加費のお支払い方法
参加費は当日現金でお支払いいただきます。
申込受付期間
食材準備の関係で、6月25日(水)までお申込いただけます。
キャンセル規定
恐縮ですが、開催日の1週間前(6/22(日))からのキャンセルは、全額キャンセル料のお振込みをお願いしております。キャンセルの際はhello@winekurashi.com宛にご連絡をお願いします。
注意事項
ワインは香りに敏感な飲み物です。香りをお楽しみいただくため、香水などの香りが強いものはお控え頂きますようお願いします。
よくある質問
カンタンにできるお申込み方法
まず、下の「申込ページを見てみる」ボタンをタップして、申込フォームページを開きます。
お名前・電話番号・メールアドレスを記入するだけで、カンタンに予約ができます。
また、ご予約の控えメールが自動で届きます。ご記入いただいたメールアドレスにお届けしていますので、ご確認ください。
各回、開催の7日前まではキャンセルができます。
それ以降のキャンセルについては、誠に恐縮ではございますが全額をキャンセル料としてお支払いいただきますのでご了承ください。
キャンセルの際は、hello@winekurashi.com宛にご連絡ください。
当日は筆記用具をもって、会場へお越しください。
会場は開始時間の20分前よりお入りいただけます。楽しいワインとの時間を過ごしましょう^^
みなさまへのメッセージ
日本のワイン造りがはじまった場所、山梨県。
老舗ワイナリーから新鋭ワイナリーまで、様々な造り手がおいしいワインを造っています。
今回は山梨県のワイン造りの歴史を感じながら6種類を飲み比べできるから、ちょっと新しい冒険をしてみたい人にもピッタリです。
全員が相席で着席するから、1人参加・初めての方でも周りの方と楽しい時間が過ごせますよ。
お会いできるのを楽しみにしています^^

\インスタグラムでもワイン情報を発信中/