一泊二日で行ける|北海道・余市で味わう極上ワインと絶品グルメ!おすすめワイナリー巡り

 当ページのリンクには広告が含まれています。

北海道のワイナリー巡りしたい!

児島由佳

それなら一泊二日で行ける北海道・余市がオススメです!

この記事では、北海道・余市でワイナリー巡りをしたい人向けに、名古屋でワインレッスンを行うワインの先生ゆかぽんが、2022年と2024年に余市を訪ねた体験をもとにオススメ情報を紹介していきます。

情報は2025年4月現在のものです。最新情報は公式ウェブサイトをご確認ください。

目次

週末で楽しめる北海道のワイン旅

ワインの産地として注目されている北海道。

その中でもアクセスがよいワイン産地が、新千歳空港から車で約90分で行ける余市町です。

JRでもアクセスできるため、運転が苦手な人でもアクセスしやすいのが魅力。

魅惑のワイナリー巡り:余市の美しいワインの世界

余市にはどんなワイナリーがあるの?

児島由佳

余市には大小さまざまなワイナリーがありますよ

余市にはワイナリーが19軒のワイナリーがあり、隣町の仁木町には6軒のワイナリーがあります。

画像出典:https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/wine-tourism/map/index.html

余市の主なワイナリー一覧

名前(敬称略)所在地やウェブサイト
余市ワイナリー
工場見学は自由見学。団体は要予約。
余市町黒川町1318番地
https://nipponseishu.co.jp/yoichiwine/
ドメーヌ タカヒコ
見学不可
余市町登町1395番地https://www.takahiko.co.jp/
リタファーム&ワイナリー
見学不可
余市町登町1824番地
http://www.rita-farm.jp
ランセッカ
見学不可
余市町登町612番地2
https://lanseqqua.jp/
ドメーヌ アツシ スズキ
見学不可
http://atsushi-suzuki.jp/
平川ワイナリー
見学不可
余市町沢町201番地
https://hirakawawinery.jp/
ワイナリー夢の森
見学不可
余市郡余市町豊丘町59番地3
http://winery-yumenomori.com/
キャメルファームワイナリー
見学不可
余市町登町1728番地
https://camelfarm.co.jp
モンガク谷ワイナリー
見学不可
余市町登町1982番地1
https://mongakuwinery.com
ドメーヌユイ
事前予約いただいた方のみ見学可能
余市町登町812番地
OcciGabiワイナリー
事前予約制
余市町山田町635番地
http://www.occigabi.net
山田堂
見学不可
余市町登町1064番地
http://www.yamadado.jp
Misono Vineyard
見学不可
余市町美園町138番地1
https://www.misono-vineyard.com/
LOWBROW CRAFT
見学不可
余市町登町987番地2
http://lowbrowcraft.jp
ドメーヌ・ミズキ ナカイ
見学不可
余市町登町1383番地
https://www.nakaikanko.com
YOKA WINERY
見学不可
余市町登町1828番地
https://www.yoka-winery.com/

もともと果樹栽培が多かった余市では、昔からりんごや梨、さくらんぼやブドウが育てられてきました。

オチガビワイナリーの美しいブドウ畑

ワイン用ブドウ作りが本格化したのは1984年。2011年には北のフルーツ王国よいちワイン特区に指定され、少量でもワインの醸造ができるようになり、ワイナリーが増えてきた歴史があります。

観光客が見学できるワイナリーを訪ねてきたので、2軒のワイナリーをご紹介していきます。

児島由佳

見学には予約が必要です!

①OcciGabiワイナリー

画像出典:https://www.occigabi.net/

余市の山の中にぽつんと一軒、美しくそびえるのがOcciGabiワイナリー。

新潟県にあるカーブドッチワイナリーを創業した落希一郎氏が2013年に設立したワイナリーです。

余市内では唯一レストランを併設したワイナリーで、2024年には温泉を作り始めているなど、目が離せない進化中のワイナリー。

筆者は2022年にも訪ねたことがあり、落さんのガイド付きツアーに参加してすっかり大ファンに。

落さんと筆者

ワイナリーの周りの電柱は全て地中に埋め込むという、アメリカのナパを目指したワイナリー造りの徹底した美意識は、実際に見てみると感動です。

落さんはとても気さくに色んなことを聞かせてくださいます。

テイスティングコーナーとワインショップ

ワイナリー内にはテイスティングコーナーがあって、グラスでワインを楽しむ事ができます。

併設のショップでは6本買うと送料無料!お土産に買えるのは嬉しいですね。

おいしいランチを楽しめるレストラン

2022年に訪ねた時のランチ

ワイナリー内にはブドウ畑を一望できるレストランがあって、お食事と一緒にワインを楽しむ事ができます。

余市のワイナリーで食事ができるワイナリーはここだけなので、予約をしての訪問がオススメ!

※2025年4月現在、レストランは予約が必須です

代表の落さんと巡るワイナリーツアー

余市ワイナリー旅オチガビ
2022年に訪問したときのワイナリーツアーでの落さん

ワインに詳しくない人でも楽しめるオススメアクティビティが「ワイナリーツアー」。

落さんのガイド付きワイナリーツアーは創業者のおもしろためになるお話がたくさん聞けるので激しく推し。

畑や醸造所、奥にあるヒミツのスペースを見学した後はおいしいランチが楽しめます。

※要予約

ワインは通販もできます

住所〒046-0012 北海道余市町山田町635
0135-48-6163
営業時間【ワイナリー・ショップ】
11:00〜17:00
定休日:12月から2月まで毎週火曜日
年末年始12/30~1/3まで
【レストラン】ご予約制 / 4人名以上
ランチ / 11:00〜15:00(LO14:00)
ディナー / 17:00〜20:00(LO18:00)
アクセスJR余市駅からタクシーで約10分(運賃1,400円前後)
※余市駅にタクシー常駐

②NIKI Hills Winery

余市の南にある仁木町にあるNIKI Hills Wineryは2014年にスタートしたワイナリー。2019年からは自社ブドウでのワイン造りも始まっています。

NIKI Hills Wineryはワイナリーのほか、レストラン、ホテルを備えた滞在型の施設です。

児島由佳

余市のワイナリーを巡って、NIKI Hills Wineryで宿泊もいいですね

ワイナリー主催のツアーでは、ネイチャートレッキングツアー、園内カートツアー、スノーシュートレッキングツアーなど、ワイン以外のアクティビティも楽しむ事ができます。

ファミリーでも楽しめそうですね!

醸造所をぐるっと巡ってテイスティングを楽しむワイナリーツアー

ワイナリー主催のツアーでは、ガイドのお話を聞きながら醸造所の見学ができます。

車いすの貸し出しもあり、足が不自由な人でも参加◎。

ツアーの最後にはテイスティングの時間があり、3種類か6種類のワインをテイスティングできます。

児島由佳

ひんやりしたセラーで楽しむワインは絶品です!

ワインを飲まなくても楽しめるアクティビティ

画像出典:https://nikihills.co.jp/tour_activity/

NIKI Hills Wineryではワインを飲まない人でも楽しめるアクティビティがたくさん。

NIKI Hills Wineryで楽しめるアクティビティ

  • 園内カートツアー
  • ネイチャートレッキングツアー
  • スノーシュートレッキングツアー
  • アイアンドッグ体験
児島由佳

ファミリーでも楽しめるワイナリーですね!

ゆったり滞在できるホテル

画像出典:https://nikihills.co.jp/hotel/

NIKI Hills Wineryではワイナリー併設のホテルでゆったり過ごすこともできます。

一日の最後の目的地としてぴったりですね。

宿泊プランについてくるもの

  • 1プランにつきボトルワイン1本&各種ドリンク付
  • ワイナリー見学のご案内(約30分)
  • ネイチャー系散策のご案内(約30分)※11月~4月は積雪・天候状況により実施出来ない場合もございます。
  • ディナーペアリング付
  • JR仁木駅 or JR余市駅までの送迎

ふるさと納税でワインがもらえます

住所〒048-2401 北海道余市郡仁木町旭台148-1
Tel:0135-32-3801
営業時間 10:00~16:00(不定休)
アクセスJR仁木駅よりタクシーで10分。
※仁木駅にはタクシーが常駐していないため事前のご予約をおすすめします。(五共ハイヤー:0135-32-2430)

北海道のワインと絶妙なペアリングを楽しめるレストラン

せっかく北海道に行くなら、おいしいもの食べたい!

児島由佳

それなら余市の素敵なレストランがオススメ!

余市でお食事を楽しむなら、地元食材と地元ワインを楽しめるレストランがオススメ!

今回は筆者が滞在したホテル&レストランLOOPをご紹介します。

駅前のレンガ造りの建物にかかった暖簾をくぐると、ステキなレストラン空間が。

LOOPは滞在もできるレストラン。

ランチ(金・土・日のみ)やディナーだけを楽しむ事もできます。

1人参加の方も多かった
余市のワインがずらり

レストランでは余市の食材を使ったフュージョン料理とワインのペアリングが楽しめます。

海の幸をはじめ、地元のお野菜、お肉料理、デザートまでたっぷりな量のディナーは至福のひととき。

一皿ごと、1杯ごとに解説をたのしめて、北海道のおいしいものをまるっとたのしめちゃいます。

住所〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町4丁目123
営業時間ランチ:金土日12時00分~14時30分
18時00分~22時00分
アクセスJR余市駅目の前

ワイナリー以外にも楽しめる大人の観光スポット

余市にはワイナリーのほか、お酒好きな大人が楽しめる観光スポットがあります。

それはニッカの余市蒸溜所です。JR余市駅から歩いて5分のところにあります。

立派な門
歴史を感じるたたずまい

事前予約をしておけば、無料の見学ツアーに参加することができます。

児島由佳

人気だから、予約開始日に予約をするのがオススメ!

見学ツアーではウイスキーの作り方のビデオを見てから、園内を散策。

実際に炭を入れて加熱している現場を見れるから、迫力満点です!

見学ツアーの最後のお楽しみは無料テイスティング!

カジュアルなラインのワインとウイスキー合計3種類を楽しむ事ができます。気に入ったものがあれば、園内のショップで購入も◎。

住所〒046-0003
北海道余市郡余市町黒川町7丁目6
営業時間ショップ:9:15~16:15
アクセスJR余市駅から徒歩5分

北海道ワイン旅にぴったりの宿泊先

夜もワインを楽しみたいから、余市に泊まっていきたいよね

児島由佳

それなら余市のアイコニックなここがオススメ!

LOOPでディナーを楽しんだら、そのままLOOPに宿泊しちゃうのがオススメ。

1階にあるレストランから階段を上がると、客室が。

お部屋はいろんなタイプがありますが、お風呂がついた広めの客室が快適に過ごせます。(シャワーのみの部屋もあり)

朝食サービスはないのでご注意を!

部屋には小上がりの場所があって、ほっこりくつろげます。

住所〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町4丁目123
アクセスJR余市駅目の前

楽天ポイントがたまる楽天トラベルが予約にオススメ

北海道ワイン巡りを快適に!おすすめの移動手段

行先は決まったけど、移動手段はどうしよう?

児島由佳

移動は時間が自由に使えるレンタカーがオススメ!

余市や仁木町へはJRで行くこともできますが、スケジュールが電車のダイヤに左右されちゃうのが困りポイント。

だから、電車のスケジュールを気にしなくてもワイナリー巡りが楽しめるレンタカーがオススメ!

レンタカーなら時間を気にせず夕日も楽しめる

筆者は新千歳空港で予約しておいたレンタカーに乗り、そのまま余市まで移動しました。

レンタカーは当日利用だと満車で借りれないことがあるから、便利なネット予約で予約しておくと安心です。

スマホからも簡単に予約できる楽天トラベル

レンタカー予約は楽天ポイントもたまる楽天トラベルが便利!

一泊二日のおすすめスケジュール

最後に、一泊二日の北海道・余市旅のオススメスケジュールをご紹介します。

週末だけでも気軽にワイナリー旅を楽しめちゃいます。

STEP
1日目午前:新千歳空港到着

新千歳空港に到着したら、予約しておいたレンタカー屋さんへ。

ナビで目的地をセットして、一軒目のワイナリーへ。

STEP
1日目昼:余市でランチ

余市までは車で約1.5時間。

余市までたどり着いたら、地元の料理屋で海鮮ランチ!

旬料 華勢

柿崎商店

STEP
1日目午後:ワイナリー見学

午後から参加できるNIKI Hills Wineryのワイナリーツアーに参加。

一人旅なら、お土産にワインをボトルで買って夜楽しもう♪

STEP
1日目夜:LOOPディナー&宿泊

宿泊はディナーも楽しめるLOOPで。

地産地消のディナーを楽しんだら、すぐに寝れちゃうのが嬉しい!

STEP
2日目午前:OcciGabiワイナリー

落さんのワイナリー見学ツアーを予約して、見学プラスランチを。

ガーデンが美しいワイナリーでゆったりとした時間を過ごす。

STEP
2日目午後:お土産購入

北海道のワインを買うべく、地元の酒屋さんへ。

たくさん買うなら、配送しちゃいましょう。

仲根酒店

馬場商店

STEP
2日目午後:新千歳空港へ

名残惜しいですが、ワイナリー旅も終盤。

レンタカーを返却したら、最後は新千歳空港でお土産を!

新千歳空港では平川ワイナリーのワインも買えます

北海道のワインが充実しているほか、チーズも買えるので買いすぎ注意です(配送できるので、配送手配がおすすめ)

まとめ|北海道のワイン旅の魅力を再確認

新千歳空港で北海道ワインを買える

北海道のワイナリーを見学したいなら、一泊二日で行ける余市エリアがおすすめ。

じっくり見学できる滞在型のワイナリーを巡って、楽しい思い出を作ってくださいね!

児島由佳

楽しいワイナリー巡りになりますように!

他のワイナリー巡りの紹介はこちら

この記事の著者
児島由佳

ビギナーに寄り添うワインの先生

ゆかぽん

詳しいプロフィール

インスタグラムでもワイン情報を発信中

児島由佳
ワインコンテンツプロデューサー/ワインライター/ワイン講師
㈳日本ソムリエ協会会員
認定ワインエキスパート

2019年にワインエキスパート資格に一発合格。
その後、ワインメディア「ワインがあるくらし」を立ち上げ、20回以上200名を集客した独自イベントを開催。ワイン愛好家の育成、ワインを使った観光集客、顧客囲い込み、チームビルディングを行っています。ワインの事業他、自社では企業の教育研修プログラムを担当。ソムリエとしても活動。好きなワインはアルザスの白ワインとシャンパーニュ。

コラボ・お仕事のご相談などはお問い合わせからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次