旅気分で楽しむ|夏にぴったりなフランスワインでランチ会を開催しました

 当ページのリンクには広告が含まれています。

名古屋ワイン会レポ

2025年7月26日(土)にレンタルスペースアコエコトにて山夏にピッタリフランスワインでランチ会を開催し、12名の方にご参加いただきました。

この記事では、開催のきっかけや想い、会の様子を写真付きでご紹介していきます。

児島由佳

ワインの紹介もご覧いただけます!

目次

季節の変化を、ワインで楽しむ午後

7月下旬は毎日がうだるような暑さで、身体がしんどい時期。

そんな季節には、爽やかさで癒してくれるフランスのワインが大活躍

フランスのワインというと、ちょっと格式があってとっつきにくいと思う方もいるかもしれません。

でも意外と親しみやすくて、くらしに寄り添ってくれるワインがたくさんあるんです。

ワインは難しいとか、とっつきにくいと良く思われますが、ワインは私たちに寄り添ってくれる飲み物。

季節の変化にあわせて、気軽にいろんなワインを体験してほしいと思い、今回企画をしました。

暑い夏には、こんなワインたちはいかがですか?

今回は筆者が試飲会で試飲し、夏にいいな!と思ったワインをセレクト。

1本ずつ紹介していきます。

児島由佳

気になるワインは取り寄せて飲んでみてくださいね♪

ジェラール・メッツ クレマンダルザス ブリュット

乾杯で楽しんでいただいたのは、アルザス地方で造られるスパークリングワイン、クレマンダルザス。

口に含むと、ピュアでジューシーな果実味がはじけて、きめ細やかなシュワシュワが幸せな気分にさせてくれます✨

大阪の試飲会で造り手であるエリオットさんとお話して&ワインがおいしくて感動し、乾杯のワインにセレクトしました。

ジェラールメッツ
当主エリック・カジミールさんのご子息エリオットさん。大阪の試飲会にて。

現在の当主エリック・カジミールさんはもともとフランスのシャンパーニュ地方のワイナリーのご出身。シャンパーニュのワイナリーでの経験を生かして、奥様のご実家であるワイナリーを引き継いでいらっしゃいます。

こちらのスパークリングワインの他、華やかな香りが魅力のリースリングの白ワインや、大人なピノ・ノワールの赤ワインなど、様々なタイプのワインを造っている造り手さんです。

どのワインも非常に充実した果実味、やさしさ、複雑さがあり、かつエレガント。どのワインもオススメです。

シャンパーニュ地方の栽培管理を取り入れつつ、アルザス地方の個性が光るこちらのワイン。

乾杯のときにはもちろん、ほっとした夜のひととき、バカンスでのブレイクタイムにピッタリです。

全体の味わい
軽め
しっかり
甘辛度
甘口
辛口
香り
さわやか
華やか
おすすめのおつまみ

おうちで楽しむなら、白身魚のソテーや、鶏肉や豚肉をハーブで焼いてグリルなどと。ワイン単体でももちろんおいしい💓

通販でラクラク取り寄せできます

リースリングの白ワインもオススメ!

マルク・ゴーフロワ ブルゴーニュ アリゴテ

2本目はブルゴーニュ地方のアリゴテというブドウをつかった白ワイン。

ブルゴーニュ地方の白ワインというとシャルドネを思い浮かべる方が多いと思いますが、今回は爽やかなアリゴテというブドウをチョイス。

夏がテーマということで、酸味を楽しめるワインを探していたところ、きれいな酸味もありつつ樽の濃厚な味わいのバランスがすばらしいこちらのワインに遭遇。

ランチ会の参加者様からも「樽のバランスが絶妙すぎて大好きです」と、人気の1本でした😊

こちらのワイナリーはブドウの樹齢が50年以上だそうで、日本では出会えない、ベテランのブドウ樹を使ってワイン造りを行っています。

エレガントな大人な味わいのワインで、惚れ惚れな1本です。

全体の味わい
軽め
しっかり
甘辛度
甘口
辛口
香り
さわやか
華やか
おすすめのおつまみ

おうちで楽しむなら樽のリッチな味わいに合わせて、バターを使って白身魚をソテーしたり、コクがあるクリームソースのパスタや煮込みがオススメ!

通販でラクラク取り寄せできます

ドメーヌ・ヴァンダンジュ ジャケール ラ・コート

3本目はスイスとの国境近くのサヴォワ地方のジャケールというブドウを使った白ワイン。

とにかく華やかな香りでまるでお花畑に来たみたい・・・

ジャケールというブドウ品種は他の地方ではほとんど栽培されていない、サヴォワ地方の土着品種。ここの気候や環境に合っていて、他の地方では合わなかったことが大きいそうです。

標高が高い山々がそびえるアルプス山脈が近くの産地で寒暖差が大きい場所柄、味わいはキリっと酸味がしっかりあって大人です。

大人なツンデレ感を味わってみてくださいね。

全体の味わい
軽め
しっかり
甘辛度
甘口
辛口
香り
さわやか
華やか
おすすめのおつまみ

おうちで楽しむなら、チーズフォンデュや、チーズたっぷりのグラタンなど、チーズとぜひ💖

通販でラクラク取り寄せできます

ギュンテ・シェロー グラン・フィエフ・ド・ラ・コルムレ

4本目は海に近いエリア、大西洋側に注ぐフランス最長の川、ロワール川沿いに広がるロワール地方のワイン。

こちらはナントという海に近い都市近くのエリアで親しまれているムロン・ド・ブルゴーニュ(通称ミュスカデ)というブドウが使われています。

4本目とは違ったフローラルな香りで、「いいかおり~💓」と香り好きな方には楽しんでいただいた1本です。

ミュスカデは主張しすぎない味わいが軽やかで夏にぴったり。ぜひ海鮮料理と合わせてグイっと楽しんでくださいね!

全体の味わい
軽め
しっかり
甘辛度
甘口
辛口
香り
さわやか
華やか
おすすめなおつまみ

おうちで楽しむなら、イカやタコのアヒージョや、エビのガーリックソテー、ムール貝やアサリのワイン蒸しなど魚介系が一押し👍

通販でラクラク取り寄せできます

フローレ ピクプール ド ピネ

5本目は南にあるラングドック地方のピクプールというブドウを使った白ワイン。

こちらもさわやかな酸味が魅力で夏にはよき1本。ラベルにお魚の絵が描かれていて、お魚料理と合わせたくなります。

ラングドック地方は地中海性気候に位置し、夏はほとんど雨が降らなくて暑い場所。

そのため、ブドウが健康的に育つ理想的な環境なんです✨

牡蠣やムール貝の養殖でも有名な産地なので、海鮮に合わせてシャキッと楽しんじゃおう♪

全体の味わい
軽め
しっかり
甘辛度
甘口
辛口
香り
さわやか
華やか
おすすめのおつまみ

牡蠣のアヒージョ、ムール貝のワイン蒸し

通販でラクラク取り寄せできます

レオン・ハイツマン レ・カッツ ル・カッツ・ノワゼット  ゲヴュルツトラミネール

最後6本目はアルザス地方の香り高いブドウゲヴュルツトラミネールを使った大人の甘口ワイン。

こちらも大人気で「辛口のゲヴュルツトラミネールも好きだけど、甘口もよいです!」とか「バラやライチの香りが好き~💓」とみなさんメロメロになってました。

筆者もゲヴュルツトラミネールの香りや味わいが大好き。

特に甘口のゲヴュルツトラミネールって大人の女性にこそ楽しんでいただきたい大人のスイーツ💖

ワインは辛口だけじゃないよ?っとアピールしたくて最後に選んでみました。

ワインの甘口は、甘いだけでなくて酸味があるから意外と甘くない!毛嫌いせずに、ぜひ一度体験いただきたいです🍇

全体の味わい
軽め
しっかり
甘辛度
甘口
辛口
香り
さわやか
華やか
おすすめのおつまみ

青カビチーズ(ゴルゴンゾーラやスティルトン)にはちみつをかけて。

ほんのり甘やかなチキンの照り焼き🍗(甘い×甘い!)

通販でラクラク取り寄せできます

ワインを引き立ててくれるおいしいおつまみたち

今回はフランスワインに合わせてフレンチのデリをお楽しみいただきました。

名古屋の東区にお店を構える「べべのおそうざい」の夏らしいチキンのグリルおつまみボックスは、酸味がきいたおつまみが多く、ワインにはピッタリでした💓

“おいしい”と“うれしい”が交差するテーブル

今回ご参加いただいた方は、フランスワインが気になる方、親子でフランス旅行に行かれた方、普段は赤ワインしか飲まない方など、色々な方にご参加いただきました😊

親子でのご参加があり、ワインを通じて親子交流という素敵なシーンに心が温まりました。

いただいたご感想から一部をご紹介します。

初めての参加でしたが、思ったより皆様とお話しできて、とても楽しかったです!(Aさん)

とてもわかりやすく、初めてでも楽しかったです😊特に行ったことがある地方だったので、よかったです。(久美子さん)

参加を重ねるごとに、「あ、この香り・この味、なんだか似てるワインがあったね!」という発見も楽しいです。お食事の味も甘みや酸味やスパイシーや・・五感がよい刺激をうけ、さらにそれにワインを合わせていくマリアージュがいつも楽しいです😊(裕紀さん)

ワインの種類も多く、おつまみもおいしく量もあり、すばらしかったです!初めてのワインに出会えました。参加者の方とのお話もとても楽しかったですし、参加を重ねるごとに知識量はアップしてます!(Cさん)

色々なお料理があると、ワインとのペアリングを試して楽しめる!一度に複数のワインを飲めるのが楽しいです!(冬威さん)

夏にぴったりな1本を選ぶなら?おすすめはこれ

今回ご紹介した6本の中で、夏にぴったりなフランスワインを1本選ぶならどれ?をテーマに1本のワインをご紹介します。

ジェラール・メッツ クレマンダルザス ブリュット

筆者はスパークリングワイン大好き人間なので、こちらのワインを一押し。

ワインの味わいの明るさ、ジューシーさがすばらしく、飲む人に元気を与えてくれるワイン。

疲れたらとりあえずこのワインを飲んで自分を癒してあげたいです。(筆者は疲れているのかもしれません)

通販でラクラク取り寄せできます

次は、あなたと乾杯したいから

今回は夏にぴったりなフランスワインをテーマに6種類をお楽しみいただきました。

ご参加のみなさま、作り手の皆様、ありがとうございました!

次回のイベントのご案内は無料ニュースレターの優先案内やインスタグラムでご覧いただけます。

先行優先予約ができる無料ニュースレターの登録はこちらから

また次のイベントでお会いしましょう!

インスタグラムでもワイン情報を発信中

児島由佳
ワインコンテンツプロデューサー/ワインライター/ワイン講師
㈳日本ソムリエ協会会員
認定ワインエキスパート

2019年にワインエキスパート資格に一発合格。
その後、ワインメディア「ワインがあるくらし」を立ち上げ、20回以上200名を集客した独自イベントを開催。ワイン愛好家の育成、ワインを使った観光集客、顧客囲い込み、チームビルディングを行っています。ワインの事業他、自社では企業の教育研修プログラムを担当。ソムリエとしても活動。好きなワインはアルザスの白ワインとシャンパーニュ。

コラボ・お仕事のご相談などはお問い合わせからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次