当ページのリンクには広告が含まれています。
ワークショップ秋のお花とワインの時間を開催しました|名古屋ワインレッスン

2025年9月28日(日)名古屋市千種区にあるフラワーショップ「アトリエロイ」様にて、ワークショップ「秋のお花とワインの時間」を開催し、10名の皆様にご参加いただきました。
秋の訪れを五感で楽しんでいただきたくて

暑かった夏がやっと落ち着き、秋風が気持ちいい季節。
でもそんな季節はあっという間に過ぎ去ってしまう。

秋の色とりどりのお花に触れ、お花の香り、ワインの香りを五感で楽しむ体験型の時間をお過ごしいただきました。
秋を感じるお花を使ったアレンジメント作り

秋のお花を使ったアレンジメント作りの担当はアトリエロイの前川先生。
秋を感じるやさしい花々のご紹介のあと、愛知県瀬戸市で造られたアンティーク調の器を使ったアレンジメント作り。
まずは花材を1本1本準備していきます。

アレンジメント作りのコツをご紹介いただいたあとは、アレンジ作りスタート!
参加者のみなさまは、それぞれ個性豊かな表現力で作品作りに没頭。




完成後は作品を見比べて、違いを楽しむひととき。

同じ花材を使っているのに、完成したアレンジメントは個性豊か。
写真撮影もはかどります!



お花をテーマにした4種類のワインたち

アレンジメント作りの後は、完成した作品を眺めながらおいしいワインに癒さされる時間。

- 南フランスのスパークリングワイン
- 北イタリアのロゼスパークリングワイン
- ニュージーランドの白ワイン
- 日本のオレンジワイン

見た目も美しいワインで、みなさんに大好評でした!

①南フランスのジューシーなスパークリングワイン:ポール マス プリマ ペルラ
乾杯にお楽しみいただいたのが、南フランスのフレッシュなスパークリングワイン。
シャルドネ100%で造られていて、酸味とジューシーさのバランスがバツグン。
白いお花の香りや密リンゴのようなジューシーな味わいで、お昼の乾杯にはピッタリでした。
②北イタリアの辛口しっかり系スパークリングワイン:ゲス ロゼ エクストラドライ
2杯目は見た目がベリー色で美しいロゼスパークリングワイン。
赤ワインに使われるコルヴィーナという土着品種のブドウが使われていて、クランベリーやアセロラのようなジューシーな印象。
ベリー系のカワイイ香りなのに、味わいはドライな辛口。ドライフルーツのクランベリーと一緒に楽しめば、ピチピチした味わいを楽しめます。
③ハーブの香りに癒される白ワイン:アースガーデン オーガニック マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン
3本目はこれまでとは印象が全く違うワイン、ソーヴィニヨン・ブランを使った白ワインです。
ハーブやレモングラス、パッションフルーツのようはハツラツとした香り。
味わいはほんのり苦みもあって大人の味わい。ハーブを使ったおつまみにピッタリでした。
④和食にもぴったりなやさしい味わい:ハナミズキ・ブラン
最後は日本・山梨県で造られたオレンジワイン。
日本で昔から栽培されているブドウ「甲州」を使って、少し色味と複雑な味わいを出した1本です。
ボトルに描かれているのは奥野田ワイナリーの奥様が描かれたハナミズキの花。
ほんのり甘やかな飲み口には皆で癒されました。
ご参加いただいたお客様の声
当日ご参加いただいた皆様のお声の一部をご紹介します!
まとめ
秋の色とりどりのお花に触れ、五感で楽しむ体験型の時間をお過ごしいただきました。ご参加ありがとうございました!
ワインがあるくらしでは、ビギナーから楽しめるワインにふれあえるイベントをこれからも開催していきます。
イベントのご案内は公式インスタグラムとウェブサイトでご覧いただけます。
インスタグラムのフォローもお願いします😊