ワイン検定ブロンズクラス開催レポ|どんな問題が出た?どんな講習会があるの?当日の様子を徹底解説

 当ページのリンクには広告が含まれています。

おうちでワインを楽しめるようになるお勉強ができる趣味の資格「ワイン検定ブロンズクラス」。

ワインがあるくらしでは2023年から検定が受けられるようになり、6名の方がブロンズクラスに参加され、無事に一発合格されました!

この記事では検定当日の様子や、検定日までの試験対策をご紹介していきます。

児島由佳

これからワイン検定ブロンズクラスを受ける人の参考になれば嬉しいです!

今年のワイン検定の日程は別の記事で紹介しています。↓ぜひ参考にしてみてください。

目次

ブロンズクラスはどんなことを学べるの?

ワイン検定ブロンズクラスは、おうちでワインを楽しむための知識として、このようなことを学ことができます。

  1. ワインの歴史
  2. ワインの造り方
  3. ブドウ品種
  4. ワインを飲む時の基礎知識
  5. ワインと料理・チーズとの合わせ方

以上のことは全て専用テキストに書かれていて、専用テキストの内容からのみ出題されます。

ワイン検定ブロンズクラス当日
参加者様の自習ノート。地図を描いて記憶していました、すばらしい!

専用テキストは、検定に申し込むと約1週間後に郵送されます。早く勉強を始めたい人は、テキストだけを事前に買うこともできるので、事前購入もおすすめです!(テキストを事前購入するページ)

ワイン検定当日はどんなことをするの?

ワイン検定ブロンズクラス当日
当日の会場風景。ナチュラルな空間で落ち着いて過ごすことができます。

ワイン検定当日は、①講習会と②試験があります。

試験のポイントが学べる90分間の講習

ブロンズクラスでは90分間の講習時間があり、検定を主催する講師がテキストの重要なポイントを教えてくれ、試験直前に最後の復習ができます。

この講習の内容は講師が決めるため、講師のスキルや経験によって内容が決められます。また、資料の有無、パワーポイントのスライド資料を使うか使わないかも講師によって違います。

なので、ワイン検定を申し込む際に、どんな風に講習をしてくれるのかを確認して申込む方が、安心して当日を迎えられますよ。

ワインがあるくらしの90分間講習はどんな感じ?

当日の講習会の会場の様子。パワーポイントを使って説明

ワインがあるくらしでは、専用テキストの内容をより深く理解できるよう、パワーポイントのスライド資料を見て、歴史や地理情報を理解しながら理解を深められる講習を行いました。

専用テキストだけだと、どうしても文字の情報が多くなり、「ただ単語を丸暗記している」ことになりがちです。

ですが、専用テキストに沿ったスライド資料を見ながら物事の歴史や背景、地理情報を知った上で理解すると、記憶しやすくなり、「もっと深く知りたい!」と学習意欲も出てきます。その方がラクに覚えられますし、より深い自主的に学ぼう!と自分を奮い立たせることができます。

これは私自身がワインエキスパートに一発合格した時に使った方法で、テキストを丸暗記するのではなく、歴史や背景などを自分でとことん調べることで、ラクに覚えられるようになりました。

その方法をワイン検定講習会でも取り入れたところ、受験者さまの努力もあり、全員一発合格することができました。

児島由佳

記憶するには、効果的な勉強方法を取り入れるとよいですよ♪

試験は難しい?どのくらい勉強すれば合格できる?

ワイン検定ブロンズクラス当日

ワイン検定ブロンズクラスは、テキストが全48ページのボリュームで、はじめてワインを学ぶ人には少し難しいかもしれません。

試験は40分間の試験で50問あり、3つの選択肢から1つを選択する選択型です。

そのため、知識を暗記していれば解ける問題ばかりですが、記憶していないとちょっと難しいかもしれません。

効果的な試験対策方法

ワイン検定に効果的な試験対策は「問題をたくさん解くこと」です。

しかし、ここで困るのはワイン検定の過去問題・問題集がないこと・・・・。

そのため、ワインがあるくらしでは、試験に出そうなポイントを「オリジナル問題集アプリ」にして、毎週配信。

ワイン検定問題集
実際の問題集アプリの画面。本番と同じように3択になっています。
ワイン検定問題集
解説付きです。

合計約100問の問題は、いつでもどこでも解けるのでスキマ時間の復習に便利!と好評でした。

\だれでも問題集にチャレンジできるようになりました/

一発合格にはこのくらいの勉強が必要

ワイン検定ブロンズクラス当日

ワイン検定ブロンズクラスは、専用テキストの内容からしか出題されませんが、テキストをまったく読まずに受験すると合格は難しいと思います。

50問集35点以上が合格なので、ある程度はテキスト内容を記憶している必要があるため、最低でもテキストを5回は読み込んで、記憶するために1週間ほどは勉強が必要です。

どんな問題が出るの?

ワイン検定ブロンズクラス当日
試験時間の様子。みなさま緊張した面持ちで試験に臨んでいます。

ブロンズクラスは全て3択の問題です。

試験に出題されるのは「専門用語」や「特徴」、「ブドウの原産地」「銘醸地」などです。

細かな知識は出題されませんが、基本知識として押さえておきたい内容が出題されます。

試験直前の講習会で、講師が解説する内容は大切なポイントなので、集中して聞いておくと良いですよ。

見事合格した参加者さまの声

ワイン検定ブロンズクラス当日

ワインがあるくらしのワイン検定ブロンズクラスに参加した方は6名の方。もともとワイン会に来てくださっていた方5名と、新規でご参加の1名という内訳でした。

講習会が始まる前の約1時間、自習時間を設けたところ、全員参加という真面目で熱心なみなさん。その努力の甲斐あって、見事合格されました〜おめでとうございました!

合格した方のご感想をご紹介させてください。

なんとなく選んでいたワインでしたが、ブドウの品種などを学べば自分の好みのワインを選べるようになると思ったので受験を決めました。ワインに対してより興味が出ましたし、地理や歴史も学べてよかったです。(玲子さん)

趣味が飲むことなので、きちんと学んで周りに堂々と言えるようになれたらいいな〜と思って受験を決めました。学んだ後は、もっとワインについて知りたいと思いましたし、ワインの奥深さを改めて実感し、さらにワインが好きになりました!(愛さん)

目標を持って勉強をして、達成感を味わいたかったので受験を決めました。今まで何も気にしないでワインを飲んでいましたが、これからは選ぶ段階から楽しむことができそうです。飲んでみたいワインが増えました!(匿名希望)

ワインの基礎知識を身につけて、今後の広がりに役立てたいと思って参加しました。これからも着実にステップアップを目指していきたいです(雅紀さん)

日頃飲んでいるワインについて知識をつけたいと思って参加しました。好きな品種は知っていたものの、それ以外の品種や、歴史について学べたことでスキルアップできたと思います!(匿名希望)

ワインについて学んで、自分で選べるようになりたいと思って参加しました。ワインを選ぶ楽しさが増えました!(匿名希望)

さいごに、これから合格を目指す人へのメッセージ

継続は力なりです!頑張りましょう!(雅紀さん)

好きなことだから勉強もがんばれるし、本当に知らなかったことを知ることができますよ!(匿名希望)

基礎知識を持った上で飲むワインは、また違った楽しみ方がでるようになりますよ!(匿名希望)

ワインを選ぶのが楽しくなるので、ぜひ受けてみると良いと思います^^(愛さん)

学んだことで、たくさんのワイン中から自分好みのワインを選びやすくなりますよ!(玲子さん)

みなさん、本当におめでとうございました!

次回のワイン検定は9月のブロンズクラスと11月のシルバークラスです。

少人数制で開催するため、参加したい方は無料ニュースレターでご案内を受け取るのがオススメです。

メールアドレスを入力するだけで、ご案内を受け取れます。

児島由佳
ワインコンテンツプロデューサー/ワインライター/ワイン講師
㈳日本ソムリエ協会会員
認定ワインエキスパート

2019年にワインエキスパート資格に一発合格。
その後、ワインメディア「ワインがあるくらし」を立ち上げ、20回以上200名を集客した独自イベントを開催。ワイン愛好家の育成、ワインを使った観光集客、顧客囲い込み、チームビルディングを行っています。ワインの事業他、自社では企業の教育研修プログラムを担当。ソムリエとしても活動。好きなワインはアルザスの白ワインとシャンパーニュ。

コラボ・お仕事のご相談などはお問い合わせからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次